大根の肉巻き(甘辛だれ)4人前レシピ
外はカリッと香ばしく、中はジューシーな大根の食感が楽しめる、甘辛いタレがしっかり絡む一品!
材料(4人分)
肉巻き用
大根 … 1/2本(約15cm)
豚バラ薄切り肉 … 16~20枚(大根の長さに合わせる)
塩・こしょう … 少々
片栗粉 … 適量
サラダ油 … 大さじ1
甘辛だれ
しょうゆ … 大さじ2
みりん … 大さじ2
酒 … 大さじ1
砂糖 … 大さじ1.5
おろしにんにく … 小さじ1(お好みで)
おろし生姜 … 小さじ1(お好みで)
仕上げ用(お好みで)
白ごま … 適量
刻みネギ … 適量
作り方
① 大根の下準備
大根を1cm幅、長さ15cm程度にカットする。(拍子木切りなど)
軽く下茹でする。
鍋で5分ほど茹でる or 電子レンジ(600W)で5〜6分加熱し、ザルに上げて粗熱を取る。
② 肉を巻く
大根に軽く 塩・こしょう を振る。
豚バラ肉を大根に巻きつけ、 巻き終わりを下にして 置く。
全体に 片栗粉をまぶす(焼いたときにタレが絡みやすくなる)。
③ 焼く
フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にして並べる。
中火で全体を転がしながら焼き、表面にしっかり焼き色をつける(約5~7分)。
④ 甘辛だれを絡める
火を弱め、 甘辛だれの材料を加える。
フライパンをゆすりながら煮詰める。
タレがとろみを帯び、しっかり絡んだら火を止める。
⑤ 盛り付け
器に盛り、お好みで 白ごまや刻みネギ を散らす。
ポイント&アレンジ
片栗粉をしっかりまぶすとタレがよく絡んで旨味アップ。
辛さをプラスしたい場合は、タレに 豆板醤(小さじ1) を入れてピリ辛アレンジも◎。
お弁当用にする場合は、焼いたあとに 小さめにカット すると食べやすい。
ご飯が進む絶品おかず!ぜひお試しください
大根のきんぴら(大根1/4本使用)
大根のシャキシャキ食感が楽しめる、ご飯によく合う甘辛味のきんぴらです! 少ない材料で手軽に作れるので、あと一品欲しいときにぴったりです♪
材料(2~3人分)
主材料
大根 … 1/4本(約200g)
にんじん … 1/4本(約30g)
大根葉,,,あればお好みで
ごま油 … 大さじ1
白ごま … 適量
調味料(たれ)
しょうゆ … 大さじ1
みりん … 大さじ1
砂糖 … 小さじ1
粉唐辛子 … ひとつまみ(お好みで)
作り方
① 大根・にんじんの下準備
大根は皮をむき、3~4cmの細切り(千切り)にする。
にんじんも同じ長さの細切りにする。
② 炒める
フライパンに ごま油(大さじ1) を熱し、大根とにんじんを中火で炒める。
しんなりしてきたら、 鷹の爪(お好みで) を加える。
③ たれを絡める
調味料(しょうゆ・みりん・砂糖) を加え、汁気がなくなるまで炒める。
④ 仕上げ
白ごまをふりかけて ざっと混ぜたら完成!
ポイント&アレンジ
大根のシャキシャキ感を残すために炒めすぎない!
辛味をプラスしたい場合 → 鷹の爪や七味唐辛子を増やす
コクを出したい場合 → 仕上げに少量のバターを加えると風味アップ
ツナ缶(1/2缶)を加えると旨味たっぷりのアレンジに!
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめです♪
もちもち!大根もち(大根1/4本使用)
大根の自然な甘みともちもち食感が楽しめる、お手軽な大根もちレシピ!外はカリッと香ばしく、中はもちっと柔らかい仕上がりです。
材料(2~3人分)
主材料
大根 … 1/4本(約200g)
片栗粉 … 大さじ4
薄力粉 … 大さじ2
鶏がらスープの素(顆粒) … 小さじ1
塩 … ひとつまみ
ごま油 … 大さじ1
お好みの具材(加えると美味しい)
ベーコンorハムなど(細切り) … 2枚分
ピザ用チーズ … 20g
作り方
① 大根の下準備
大根を皮ごとすりおろし、軽く水気を切る(※しぼりすぎないのがポイント)。
ボウルに入れ、片栗粉・薄力粉・鶏がらスープの素・塩を加えて混ぜる。
お好みの具材を加えて、さらに混ぜる。
② 焼く
フライパンにごま油(大さじ1)を熱する。
生地をスプーンで落として、弱めの中火で焼く(小判型or円形に整える)。
片面がこんがりしたら裏返し、フタをして3分蒸し焼きにする。
両面がカリッと焼けたら完成!
ポイント&アレンジ
大根の水分をほどよく残すことで、もちもち食感に!
チーズを加えると旨味&コクがアップ!
フライパンで焼くだけなので、手軽に作れる!
大根を多めに入れたい場合は、粉の量を微調整して調整
外カリッ&中もちっの大根もち、ぜひお試しください♪
#cooking #お弁当 #shorts #作り置き #節約料理 #food #節約弁当 #lunchbox #節約レシピ #bento #大根 #大根料理#大根レシピ